今年度夏季は、カレンダーどおりに診療いたします。
夏季休診はありません。
お知らせ
- 新型コロナワクチン接種情報No11 [2022.08.01更新]
-
新型コロナワクチン追加接種(4回目接種)のご予約を受け付けています。
〇対象者は大和市にお住いの接種券をお持ちの方で3回目接種から5か月が経過した方のうち、以下の方です。
1 60歳以上の方
2 18歳以上60歳未満の方で
・基礎疾患を有する方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療従事者及び高齢者施設等の従業者
接種券は3回目接種を完了した18歳以上の方全員に発送されますが、現時点では上記対象者のみ接種ができます。
〇予約方法…ご予約には接種券番号が必要です。
1 当院ホームページからインターネットで
2 窓口で(診療時間内)
3 お電話で(診療時間内)
18歳以上60歳未満の対象者の方は、窓口またはお電話でご予約ください。
〇ワクチンは、モデルナ社製となります。ファイザー社製のご予約枠にキャンセルが出た場合等は、ファイザーのご予約ができます。
〇3回目接種のご予約も受け付けています。
〇16歳未満の方の接種は原則保護者の同伴をお願いします。保護者以外の方の場合は、市HPをご覧になり委任状をご持参ください。
- 新型コロナワクチン接種 No10 [2022.06.03更新]
-
新型コロナワクチンの追加接種(4回目接種)を受け付けています。
ワクチンはファイザー社製とモデルナ社製です。
どちらのワクチンかを選択をして、ご予約ください。
対象は、大和市にお住まいで4回目の接種券をお持ちの方で、3回目接種を完了した日から、5か月が経過した方のうち、以下の方です。
〇 60歳以上の方
〇 18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
接種券は3回目接種を完了した18歳以上の方全員に発送されます。
現時点での接種の対象者でない方は接種できませんのでご注意ください。
基礎疾患を有する方とは、次の方です。
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
・免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
* BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
* BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
ただ今、以下の新型コロナワクチン接種のご予約も受け付けています。
〇12歳以上の方への初回接種(1回目、2回目)
ワクチンはファイザー社製とモデルナ社製です。
どちらのワクチンかを選択してご予約ください。
〇12歳以上の方への追加接種(3回目)
12歳から17歳までの方の追加接種はファイザー社製ワクチンです。
〇小児の初回接種(1回目、2回目)
5歳から11歳(5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで)の方です。
ワクチンはファイザー社製です。
ご予約サイトは以下となります。
http://www.mominokiclinic.com/i
お電話、ご来院によるご予約もお受けしております。
- 新型コロナワクチン接種 NO9 [2022.04.22更新]
-
ただ今、以下の新型コロナワクチン接種のご予約を受け付けています。
対象は、大和市にお住まいで接種券をお持ちの方です。
〇12歳以上の方への初回接種(1回目、2回目)
ワクチンはファイザー社製とモデルナ社製です。
どちらのワクチンかを選択をして、ご予約ください。
〇12歳以上の方への追加接種(3回目)
18歳以上の方のワクチンはファイザー社製とモデルナ社製です。
どちらのワクチンかを選択をして、ご予約ください。
12歳から17歳までの方の追加接種はファイザー社製のワクチンです。
〇小児の初回接種(1回目、2回目)
5歳から11歳(5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで)の方です。
ワクチンはファイザー社製です。
ご予約サイトは以下となります。
http://www.mominokiclinic.com/i
お電話、ご来院によるご予約もお受けしております。
- 新型コロナワクチン接種情報 No8 [2022.04.06更新]
-
新型コロナワクチン小児接種のお知らせを更新します。
〇対象は、大和市にお住いの5歳から11歳(5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日
の前々日まで)の方です。
〇予約方法…ご予約には接種券番号が必要です。
1 当院ホームページからインターネットで
2 窓口で(診療時間内)
3 お電話で(診療時間内)
〇1回目と2回目接種の間隔は、標準として3週間です。
〇他のワクチン接種とは2週間以上空けてください。
〇接種時には、母子健康手帳をご持参ください。
〇小児用ワクチンは、ファイザー社製です。
・2回目の接種までに12歳の誕生日を迎えた場合は、2回目も小児用ワクチンの
接種となります。
・1回目の接種時までに12歳に到達した場合は、通常の新型コロナワクチンの接
種となります。通常の新型コロナワクチンは、当院では接種時期によりファイ
ザー社製の場合とモデルナ社製の場合があります。ワクチンの種類は、ご予約
時に選ぶことができます。
〇接種には保護者の同意と立ち合いが必要です。特段の事情がある場合は、被接
種者の健康状態を日頃から熟知している親族などが同伴することができます。
その場合は市HPをご覧になり委任状をご持参ください。
- 新型コロナワクチン接種情報 No7 [2022.03.29更新]
-
新型コロナワクチン接種のご予約を受け付けています
〇4月6日からの12歳以上の方への接種は、ファイザー社製ワクチンとなります。
〇ご予約の対象者は大和市にお住いの接種券をお持ちの方です。
〇予約方法…ご予約には接種券番号が必要です。
1 当院ホームページからインターネットで
2 窓口で(診療時間内)
3 お電話で(診療時間内)
〇大和市より当院に配送される12歳以上の方のワクチンは
モデルナ社製とファイザー社製で、接種される時期により
ワクチンの種類が異なります。ワクチンの種類は、ご予約
の際に確認ができます。
〇18歳以上の方の2回目接種からの間隔は、6か月です。
他のワクチン接種とは2週間以上空けてください。
〇16歳未満の方の接種は原則保護者の同伴をお願いします。
保護者以外の方の場合は、市HPをご覧になり委任状を
ご持参ください。
〇5歳~11歳の新型コロナワクチン小児接種のご予約も
受け付けております。
- 新型コロナワクチン接種情報 No6 [2022.03.09更新]
-
新型コロナワクチン小児接種のご予約を受け付けます
〇3月26日(土)より接種を開始いたします。
〇ワクチンの供給状況により、今回は1回目の接種のご予約を受け付けます。
対象は、大和市にお住いの5歳から11歳(5歳の誕生日の前日から
12歳の誕生日の前々日まで)の方です。
〇予約方法…ご予約には接種券番号が必要です。
1 当院ホームページからインターネットで
2 窓口で(診療時間内)
3 お電話で(診療時間内)
〇他のワクチン接種とは2週間以上空けてください。
〇小児用ワクチンは、ファイザー社製です。
・1回目の接種時に12歳に到達した場合は、12歳以上の方と同じワクチンを
接種するため、当院では現在、モデルナ社製ワクチンとなります。
・1回目と2回目接種の間隔は、標準として3週間です。
・2回目の接種までに12歳の誕生日を迎えた場合は、2回目も
1回目と同じファイザー社製小児用ワクチンの接種になります。
〇接種には保護者の同意と立ち合いが必要です。特段の事情がある場合は、
被接種者の健康状態を日頃から熟知している親族などが同伴することができ
ます。その場合は市HPをご覧になり委任状をご持参ください。
- 新型コロナワクチン接種情報 No5 [2022.03.02更新]
-
新型コロナワクチン接種のご予約を受け付けています
〇対象者は大和市にお住いの接種券をお持ちの方です。
〇予約方法…ご予約には接種券番号が必要です
1 当院ホームページからインターネットで
2 窓口で(診療時間内)
3 お電話で(診療時間内)
〇ただ今、当院で接種のワクチンは、1・2回目、3回目ともにモデルナ社製です。
〇18歳以上の方の2回目接種からの間隔は、6か月です。
他のワクチン接種とは2週間以上空けてください。
〇16歳未満の方の接種は原則保護者の同伴をお願いします。保護者以外の方の場合は、市HPをご覧になり委任状をご持参ください。
〇5歳~11歳の接種のご予約は、大和市からのワクチンの配送状況により開始いたします。当院での接種開始は、3月26日以降を予定しております。
- 新型コロナワクチン接種情報 No4 [2022.02.01更新]
-
新型コロナワクチン3回目接種のご予約を受け付けています
〇対象者は大和市にお住いの接種券をお持ちの方です。
〇予約方法…ご予約には接種券番号が必要です
1 当院ホームページからインターネットで
2 窓口で(診療時間内)
3 お電話で(診療時間内)
〇2回目接種からの接種間隔が前倒しされ、18歳以上の方は6か月になりました。
・他のワクチン接種とは2週間以上空けてください。
〇当院では、ファイザー社製ワクチンの終了後は、モデルナ社製になります。ご予約の際にどちらのワクチンか確認ができます。
・おおむね2月22日までの接種…ファイザー社製
・おおむね2月24日以降の接種…モデルナ社製
〇現在は3回目接種のみご予約をお受けしております。1・2回目接種のご予約は、ワクチンが全てモデルナ社製に切り替わった後再開する予定でおります。
〇16歳未満の方の接種は原則保護者の同伴をお願いします。保護者以外の方の場合は、市HPをご覧になり委任状をご持参ください。
- 新型コロナワクチン接種情報 No2 [2022.01.20更新]
-
〇 ファイザー社製ワクチンの不足により、当院での2月21日以降の接種はモデルナ社製となる可能性があります。
〇 ワクチンの供給状況より1回目、2回目の接種のご予約は終了させていただきました。
- 新型コロナワクチン接種情報 No1 [2022.01.17更新]
-
新型コロナワクチンのご予約を以下のように受け付けます。
〇対象者は大和市にお住いの接種券をお持ちの方です。
〇予約方法…ご予約には接種券番号が必要です
1 当院ホームページからインターネットで
2 窓口で(診療時間内)
3 お電話で(診療時間内)
〇3回目の接種は2回目接種からの間隔にご注意ください。
6か月(直ちに接種が可能です)
・大和市内の医療機関の従事者
・大和市内の高齢者施設の入所者・従業者
・大和市内の通所サービス事業所の利用者・従業者
7か月(1月24日より接種が可能です)
・上記以外の65歳以上の方
8か月
・上記以外の方
*3月以降は間隔が前倒しされます。
*インフルエンザ等他のワクチン接種から2週間以上空けてください。
〇現在、ワクチンはファイザー社製です。
大和市の供給状況により、今後モデルナ社製となる場合があります。
〇16歳未満の方の接種は原則保護者の同伴をお願いします。保護者以外の方
が同伴される場合は市HPをご覧になり、委任状をご持参ください。
交通案内
〒242-001
神奈川県大和市大和南2-6-5
小田急線・相鉄線大和駅、小田急口から徒歩3分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 |
15:00~19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |
当医院では、患者さんのお待ちになる時間をできるだけ少なくするために予約システムを導入しております。どうぞ、ご利用ください。
休診日:土曜午後、日曜日、祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
- 大和市立病院 大和徳洲会病院 桜ヶ丘中央病院
当院の特徴
大和で40年続いていた医院を引き継いだため、患者さんの年齢層は赤ちゃんから、ご高齢の方までとたいへん広く、3世代、4世代でかかられるご家族も少なくありません。
様々な年代の方々が快適にお待ちになれるように、また、体調をくずされて診察にご来院された方、健康診断にいらっしゃった方など、異なる状況の方が少しでも快適にお待ちになれるように、当院では待合室をいくつかのゾーンに分けております。
大人の方がゆっくり落ち着いてお待ちになれるような8角形の塔屋の部分。
お子様が遊びながら待てるようなコンサバトリー。これは、日本では作っているメーカーがないため、イギリスから4ヶ月かけて、船で運んできました。診察時間内は、保育士が常駐しております。
抵抗力が弱い赤ちゃん専用の待合室。
予防接種、健康診断の方専用の待合室。ここは、受付、お会計の窓口も専用です。
そして、みずぼうそうなどの感染症専用の待合室。ここでは、出入り口はもちろんのこと、トイレも専用のものをご用意しております。
また、患者さんをできるだけおまたせしないをモットーに、レントゲン撮影後短時間で現像できるデジタル現像機や、採血後短時間で結果が出る血液分析装置などを導入しております。
医院と病院の役割分担を適切に行うために、いくつかの病院と、病診連携のシステムを構築しております。医療における「町の便利屋さん」になることが、開業医に課せられた重大な使命の1つと考えております。お困りのことがございましたら、どうぞご来院いただいて、ご相談ください。
また、2005年に大和市で初めて設置しました医院2階の病児保育室では、お子様が病気の時に、いつもの保育園等に代わってお子様をお預かりしております。ベテランの保育士、看護師がお待ちしております。利用料は、1日2000円です。
院長プロフィール
生まれは東京都江戸川区。その後、千葉県に移り住む。子供が大好きだったので、横浜国立大学教育学部に入学する。
卒業後、地域に密着した地域の方々に貢献できる職業につきたくて、医師をめざして再受験、福島県立医科大学に入学する。 在学中からボランティアで、保育園を経営したり、福祉施設を慰問したりする活動に従事する。
卒業後、名古屋大学医学部にて研修したあと、民間病院に勤務。その後、もみの木医院を開業する。性格はきわめて楽天的。趣味は、何年やってもちっともうまくならないスキーとドライブ。お酒は飲むのは好きだが、メチャ弱い。スタッフと一緒に飲みに行くといつも一番最初につぶれます。 高校、大学、医科大学と、オーケストラでホルンを演奏してましたが、何回かの引越しで、気がついたら楽器がどこかへいってしまい今は演奏活動をしてません。
院長 斉藤清一
スタッフ紹介
もみの木医院
医院は事務部門、看護部門、診療部門と分かれますが、それぞれの部門で、「笑顔」を競い合っています。
ご来院のときは、お気軽にお声かけください。
病児保育室
病気でご機嫌が悪いのに加え、いつもと違う保育園、いつもと違う先生、そしてママはお仕事へ…。
そんな不安いっぱいの病児さんを暖かく向かい入れ、保育と看護を行うベテランの保育士たちです。